在宅ヘルスケアとウェアラブル——血圧・心拍・睡眠を“測る半導体”

SEMICON.TODAY

イントロダクション

2025年4月15日、オムロン ヘルスケアが家庭用血圧計の新機種を国内発売し、脈間隔の乱れを知らせる機能を一般家庭の測定体験に持ち込んだ。8月にはIDCがウェアラブル市場の回復基調を発表し、スマートウオッチやリング型への期待が再び高まった。そして、9月11日にはApple Watchの高血圧“兆候通知”がFDA承認を取得し、9月15日から提供開始した。

これらの“家庭の健康デバイス”を下支えするのが半導体である。それは、PPG(光学)・ECG(電極)・IMU(慣性)のセンサが拾う微小アナログ信号を、AFE(アナログ前段)とA/D変換で確実にデジタル化し、BLE(Bluetooth Low Energy)対応SoCが省電力でスマホへ送る。そして、端末内では軽量な信号処理がノイズを抑え、読み取れる数値を日常の意思決定に使える形へ整える、という流れになる。

本稿は、在宅ヘルスケアとウェアラブル製品に搭載されている半導体の役割と、その最新動向を整理する。

続きを読むには・・・

業界の第一線で役立つ情報を、
無料会員限定で公開中。

TOP
CLOSE
 
SEARCH