取材・文:SEMICON.TODAY編集部

■ プロフィール
津村 尚史(つむら・たかし)氏
1981年大阪大学工学部卒業後、倉敷紡績株式会社に入社。新規事業の情報開発部・機器開発グループにて様々な自動化装置の設計・開発に約10年間従事。
1991年に株式会社片岡実業へ移り、取締役技術部長として原子力発電所内のシステム開発や住友電工と自動細胞培養装置の共同開発に従事
1993年、株式会社ジェイテックコーポレーションを設立し代表取締役社長に就任(現任)。
産学連携による装置開発を通じ、各種自動細胞培養装置や放射光用X線ナノ集光ミラーなどを実用化。現在は電子科学株式会社代表取締役会長も務める。
■ 技術者としての原点 ― 「自動化は人の知恵の結晶」
津村氏のキャリアの出発点は、倉敷紡績時代の新規事業部での自動化技術開発だった。
この新規事業部は倉敷紡績の非繊維事業として立ち上げた新規事業で、その当時珍しかったミニコンピュータ(その当時はまだ国産のパソコンもなかった時代)を使ったコンピュータカラーマッチングシステムの開発販売を実施。そこで主に関連製品として各種自動化装置の開発に従事。
津村氏にとって、自動化とは“人間の知恵を再構築する技術”だった。
「人の手を減らすのではなく、人の考え方を装置に宿す。
そこに“技術の本質”があると感じました。」
この発想が、のちのジェイテックの理念の根幹となる。
続きを読むには・・・業界の第一線で役立つ情報を、
無料会員限定で公開中。