第49回「SEMICON Japan 2025」 本日(2025年10月1日)より入場登録・セミナー受付を開始 〜AI・サステナビリティ・半導体を軸にしたサミットを初開催~

この記事を読むのにかかる時間: 3

第49回「SEMICON JAPAN 2025」
本日(2025年10月1日)より入場登録・セミナー受付を開始
〜AI・サステナビリティ・半導体軸にしたサミット初開催~

SEMI(本部:米国カリフォルニア州ミルピタス)は、2025年12月17日(水)~19日(金)に東京ビッグサイトで開催する、世界を代表するマイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2025」の入場登録およびセミナー・イベントの受け付けを、本日10月1日(水)より開始します。

半導体製造工程の全域にわたる1,200社・団体を超える出展者によるブースをはじめとし、昨年を上回る規模での開催を予定しています。
今年のテーマでもあるスペシャルサミット「AI x Sustainability x Semiconductor Summit」や検査・計測に特化したサミット「Metrology and Inspection Summit(MIS)」の2つの新たなサミットを開催します。また、昨年に引き続き半導体パッケージングおよび基盤実装分野のトッププレイヤーが集結する「Advanced Packaging and Chiplet Summit (APCS)」、新世代の半導体設計と検証分野にフォーカスするサミット「Advanced Design Innovation Summit(ADIS)」も同時開催します。
さらに、AI x 先端半導体の材料動向を議論するカンファレンス「Strategic Materials Conference(SMC)」を日本で初めて開催します。展示、イベント、セミナーを通じ、世界の半導体サプライチェーン産業の最新技術と市場動向を知る絶好の機会を提供します。

会場は東京ビッグサイト東展示棟の一部改修に伴い、東展示棟4-6ホール、西・南展示棟、会議棟にて開催します。今年の目玉となる企画展示・セミナーは以下の通りです。

■業界の第一線で活躍するスピーカーによるキーノート講演

IBM SemiconductorsのGM兼Hybrid Cloud Researchの副社長Mukesh Khare氏、Micron TechnologyのExecutive Vice President Scott DeBoer氏が登壇予定。さらにNTTドコモビジネス代表取締役副社長の工藤 晶子氏、東京エレクトロン代表取締役社長・CEOの河合 利樹氏など、グローバル半導体産業に関わるトッププレイヤーが議論を展開します。

■テクノロジー

グローバル競争を勝ち抜くための、技術インサイトを提供。製造から応用まで、最新のテクノロジーをセミナー、企画で網羅。

半導体技術:基礎から最先端技術、設計から製造・実装まで製造サプライチェーンカバー
エマージング技術:量子コンピュータ、光電融合/IOWN、先端パッケージ技術など
アプリケーション技術:AI、ゲーム、ロボティクス、モビリティ、宇宙、医療など。

■マーケット/アドボカシー

最新の半導体市場動向をビジネスにフォーカスし行政、リサーチャー、アナリストなど各分野のスペシャリストが語ります。

SEMIマーケットフォーラム / 半導体材料フォーラム /国内トップ証券アナリストによる人気セッション「Bulls & Bears」/世界市場における日本半導体産業の競争力

■スペシャルイベント&ゲスト

経済学者、成田悠輔氏と学生100名がデジタル化の未来について議論する「成田悠輔の情熱ラボ」、製造業系YouTuber、ものづくり太郎氏によるセミナー「ものづくり太郎 presents 半導体とロボット産業」など、さまざまな分野で活躍するゲストが彩を添えます。

■若手支援・人材開発: これからの業界を担うZ世代応援プログラム

新企画として学生と若手社員の交流の場、「THURSDAY WAKAMONO NIGHT」、を開催。

半導体関連企業58社が勢ぞろい!半導体業界研究イベント「未来COLLEGE」
高専生の若きアイデアにあふれた技術や研究成果の展示「The 高専」
大学研究室による半導体研究成果発表展示「アカデミア」、その表彰の場「アカデミアAward」
多様性、公平性、包括性のパネルディスカッション「Women in Business」

■最新のテクノロジーが体験できる!学べる!エンターテイメントから専門知識まで

2つの新企画、SoC設計教材としてカードゲームを活用した「THE GAME」、半導体設計の未来を担う学生を対象とした競技会「サーキットデザイン」を開催。
また、「半導体 & e-Sports」では最新ゲームと半導体技術の接点を紹介、プロ選手のエキシビションも。

■初の早割導入!有料セミナー早期申込で参加費20%OFF!

プレミアムセミナー(有料)のEarly Bird 割引を本年実施します。
半導体業界のプロフェッショナルに向けて、技術・市場・規制対応から若手技術者育成まで幅広いテーマを網羅。実務に直結する知見を提供することを目的としています。
より多くの方にご参加いただけるよう、初の試みとして2025年10月31日(金)までの申込に限定して早割価格での参加受付を実施いたします。

SEMICON Japan 2025の展示会、セミナー/イベントへ参加するには、SEMICON Japanの公式Webサイト(https://www.semiconjapan.org/)にて事前申込が必要です。

SEMICON Japan 2025について:
持続可能性、サプライチェーンマネジメント、人材育成、その他業界の重要課題に関する最新動向や革新的技術に関するインサイトを深めるために開催されるイベントです。エレクトロニクスの設計・製造エコシステム、アカデミア、政府からオピニオンリーダーを招き、基調講演やビジネスセミナーを主催しています。日本での開催は2025年で49回目を迎え、1977年の第1回開催時から時代の先端を担う半導体テクノロジーとその動向を日本の皆さまに紹介しています。近年は、DX時代を支える先端技術のコアとしての半導体を主軸に、半導体産業における製造技術、装置、材料をはじめ、自動車やIoT機器、医療機器などの応用分野まで、国内でも類を見ない幅広いトピックをカバーするイベントとして展開しています。

本リリースに関するお問合せ

統計について:
SEMIジャパン マーケティング部(佐藤、堂本)
Email:jpress@semi.org

メディア・コンタクト:
井之上パブリックリレーションズ
関、勝俣、菊池
Email:semijapan-pr@inoue-pr.com

出典: 元記事を読む

※現在お読みいただいているこの記事は、国内外のニュースソース等から取得した情報を自動翻訳した上で掲載しています。
内容には翻訳による解釈の違いが生じる場合があり、また取得時の状況により本文以外の情報や改行、表などが正しく反映されない場合がございます。
順次改善に努めてまいりますので、参考情報としてご活用いただき、必要に応じて原文の確認をおすすめいたします。

TOP
CLOSE
 
SEARCH