将来の収益増への布石!?――サムスン電子の半導体装置大量売却の裏にある復活への動き

インド

サムスン電子は 2025 年 7 月 8 日、2025 年 4〜6 月期の決算速報を発表した。それによると、営業利益は前年同期比 56%減の 4 兆6000 億ウォン(約 4900 億円)となった。減益の主因は、半導体在庫の評価損である。

この評価損には、メモリの棚卸資産評価引当金が一時的な費用として計上され、生成 AI 向け DRAM「HBM(High BandwidthMemory)」の開発が進まなかったことや、ファウンドリ事業の赤字が影響したという。特に HBM 分野では SK ハイニックスに対する競争力の劣位が指摘されており、ファウンドリでは TSMC との技術・収益面での格差が広がっている。

加えて、米中対立の影響によって中国向けの半導体輸出が規制を受け、これにより主力顧客の多くを中国に持つサムスン電子は供給網のリスクが顕在化。これが結果として半導体在庫の過剰を招き、業績に大きな影響を与えたのである。本記事では、この減益を受け、中古装置の大量放出をはじめたサムスン電子の今後の動きを分析する。

続きを読むには・・・

業界の第一線で役立つ情報を、
無料会員限定で公開中。

TOP
CLOSE
 
SEARCH