2025年9月15日、ドイツ・サクソニー州の州当局(Landesdirektion Sachsen:LDS)は、ドイツのエベル川谷間のドレスデン北部で建設が進むESMC(European Semiconductor Manufacturing Company)の新工場について高層建屋の第1次「部分許可(Teilgenehmigung)」を発表した(公表は9月18日)。
この決定により、製造棟とエネルギー供給棟を含む主建屋および複数の付帯建屋の建設が正式に認められ、外装躯体(シェル)形成に向けた本格工事が可能となった。ESMCはTSMCが70%を出資し、Bosch・Infineon・NXPが各10%を出すジョイントベンチャー(JV)。生産開始目標は2027年で、主に自動車・産業向けの成熟ノードを製造する。
本稿は、今回の「部分許可」発表の意味するところを、①段階許認可の実務、②建築工程のマイルストーン、③稼働ターゲット(技術・能力・雇用)、④クラスター効果から読み解き、次のシナリオを考察する。
続きを読むには・・・業界の第一線で役立つ情報を、
無料会員限定で公開中。